トップページ
ブログ
お客様の声
体験内容
料金案内
0から広がるつながり
教室情報
お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
トップページ
ブログ
お客様の声
体験内容
料金案内
0から広がるつながり
toggle navigation
体験内容
experience
準備編
実践編
応用編
準備編
ステップ1
バイオリンの構え方を覚えます。
体に合った構え方を身につけ、疲れず楽に演奏できるようになりましょう。
ステップ2
姿勢について学びます。
力が入っては正しく音が鳴りませんので、必要な力加減で弾いてみましょう。
ステップ3
バイオリンのお手入れ方法について学びます。
といっても簡単で、楽器を拭くことがメインとなります。
例えば、弓につける松脂(まつやに)は、つけて時間が経つと固まって落としにくくなるのです。
その他、バイオリンの保管の仕方などもお教えします。
実践編
ステップ1
チューニング(音程の合わせかた)
チューニングは音程を合わせるもので、演奏の前に必ず行います。
ペグ(糸巻き)の巻き方やコマの位置の直し方を覚えましょう。
ステップ2
ボーイング(弓の動かし方)
ボーイングとは、弓を弦に当てて上げ下げし音を出す動作のことです。
肩、腕、手首の使い方に気をつければ、綺麗な音を出すことができます。
ステップ3
フィンガリング(音程の変え方)
指を弦の上に置いて、音程を変えて曲を演奏します。
ギターのようにフレットがないので、最初は印をつけて指の押さえ方を覚えていきます。
ステップ4
楽譜の読み方
楽譜に苦手意識がある人でも大丈夫です。
ゆっくり丁寧に解説していきます。
知らない曲も楽譜見て弾けると楽しいですよ!
応用編
ある程度バイオリンが弾けるようになってきたら、実際に曲を練習します。
ポップス(ジブリ、ディズニー)などの有名な曲や、クラシックの有名な曲(カノン)を練習します。
沢山練習をするほど、どんどん色々な曲を弾けるようになりますよ!
ポップスでもバイオリンを使った曲は沢山あるので、ぜひチャレンジしてみてください。
弾きたい曲があれば、お気軽にリクエストしてくださいね。
PAGE TOP
お問い合わせ